モルフ17匹目GECKOS ETCスティーブサイクス便の4匹目はゴジラジャイアントサングロー。綺麗なカラーでさらにジャイアントだったので思わず、、、、、、。しっかり餌を食べてくれれば生後1年でオス80~100g、メス60~90gまで成長します。また共優性遺伝なのでノーマルと掛けても一定確率でジャイアントが生まれてきて、ジャイアント同士を掛けると1/4の確率でさらに大きくなるスーパージャイアントが生まれてくるそうです。スーパージャイアントだと生後1年でオス110g以上、メス90g以上! デカいねえ。ショップには2匹入っていて雌雄のようだったので、ペアでお迎えしようか迷ったのですが、地道にスーパー体を作出することにしました。ジャイアントだけあってよく...08Nov2017レオパ
モルフ16匹目GECKOS ETCスティーブサイクス便の3匹目はブラッドスーパーハイポタンジェリンです。スーパーハイポタンジェリン系は多数のラインがあってブラッド系を探していました。少しオレンジの発色が弱いかとも思ったのですが、初めてのブラッド系なのでお迎えです。JMG Reptile社作出のようですが、GECKOS ETCがそのラインを維持改善しているのでしょうか。よりオレンジに、より赤く仕上がってくれることを願っています。2017.10.28 Blood Super HypoTangerine 16g07Nov2017レオパ
モルフ15匹目GECKOS ETCスティーブサイクス便の二匹目はスノーディアブロブランコです。魔性の白という意味を持つディアブロブランコですが、ベビーのころは真っ白だったボディがアダルトになるにつれて黄色みを帯びてくるというのが多くみられるモルフです。真っ白な子を様々なショップで探したのですが、ほとんどがピュアホワイトと言えない子ばかりでした。そのディアブロブランコにマックスノーを掛けることでよりホワイトを強調したモルフが今回お迎えしたスノーディアブロブランコです。10gとまだまだ小さいベビーなのでピンクがかっていますが、アダルトになるにつれピンクみが消えて白の強い個体になることが期待できます。目はラプターの影響で真っ赤なフルアイです。黄色みが出...03Nov2017レオパ
モルフ14匹目GECKOS ETCスティーブサイクス便が爬虫類ショップ アンテナさんへ40匹ほど入荷したとのことで、発売日の前日見に行ってきました。以前から注目していたファイアウォーターも3匹いました。最初にお迎えしたサングローに比べてオレンジの発色が強い印象です。サングロー作出過程で組み合わせたアルビノをレインウォーターアルビノに変えて作出されたモルフです。 ワクワクしながら見ましたよ。3匹とも綺麗でしたが、その中でもダントツでオレンジの発色が良い個体がいました。思わず、 おおおおおっ! 唸ってしまいました。Photoshopでオレンジの彩度をぐっと上...02Nov2017レオパ
モルフ13匹目ギャラクシーです。トータルエクリプスとどう違うのかという外見ですが、一応トレンパー氏が作出した血統ということになっていますね。血統はどうであれスーパーマックスノーのスポットを細かくし、鼻先から頬、さらにおでこまで白く色抜けして白い面積が増えています。おでこがここまで白抜けするのをパイドギャラクシーというそうです。白い肌がより白く仕上がってくれることを期待しています。爬虫類ショップアンテナさんからのお迎えです。2017.9.3 Galaxy het Radar30Oct2017レオパ
モルフ12匹目ハイポタンジェリンです。昔飼育していたころは高級モルフだったのですが、いまでは普及タイプのモルフですね。今でもこのタイプが好みで、よりオレンジ色が強い個体を作出できればと思っています。この子は餌を食べるとき、頭を左右に大きく振り、口に含んだジャイアントミルワームやシルクワームを打ちつけた床材をケージ外まで散らばらせてしまうので内部や周囲をめっちゃ汚してしまいます。餌の体が引きちぎれ、その体液が周りに飛び散る様は、まさにホラーです。ワイルドだなあ。他にこんな食べ方する子はいないんだけど。この子だけは床材をキッチンペーパーにしようか。2017.9.10 Hypo Tangerine Het T25Oct2017レオパ
モルフ11匹目W&Yマックスノーベルアルビノ。エニグマと違った乱れ模様と、色合いを明るくする効果が期待できるW&Yが入っていて、さらに明るいトーンのベルアルビノをかけたモルフです。この子もアルビノなので明るいところでは目を開けてくれず、少し暗くして撮影しました。もともと食いが弱かったのですが、ハニーワームだけは食べていたので食べるだけ与えていたら、今ではハニーワームしか食べなくなってしまいました。大きく成長させることを優先させてしばらくは好きな餌を与えますが、体力がついたら他の餌に切り替えられるよう、給餌の工夫が必要になりそうです。サムライジャパンレプタイルズさんからのお迎えです。2017.9.3 W&Y Mac Snow...22Oct2017レオパ
モルフ10匹目ラベンター タング ベルというモルフ。アルビノアイなので、撮影時、ライトの下では目を開けてくれません。少し暗くして撮影しました。英語表記だとLavender Tang Bellなのでベルアルビノとタンジェリンをベースに作出ということで理解していいのでしょうか。TangとはTangerineの略だと思うのですが、ブリーダーの名前かなあ。小さいながらもMシルクワーム2匹とLコオロギを3匹食べた後なのでおなかがふっくらとしています。マニアックレプタイルズさんからのお迎えです。2017.9.3 Lavender Tang Bell19Oct2017レオパ
モルフ9匹目レーダーです。ラプターに用いるアルビノをトレンパーアルビノではなくベルアルビノを用いて作出された品種だそうです。これもタイフーン同様、相当な過程を経て作出されてるそうです。ベルアルビノ特有の瞳の赤さがエクリプスによって虹彩全体に広がっているため透明感がありラプターに比べてより明るい赤い瞳になっているようです。アルビノなので光に弱いようで撮影時に目を開けてくれませんした。目を開けた一瞬をとらえてなんとか撮影しました。まだ小さいうえに偏食なので普通に大きくなってくれるか心配。爬虫類ショップアンテナさんからお迎えです。2017.9.10 Radar16Oct2017レオパ
モルフ8匹目タイフーンです。ラプターに用いるアルビノをレインウォーターアルビノで作出した品種で、レーダー同様、相当な過程を経て作出されてるそうです。作出されたブリーダー様、ご苦労様です。エクリプスの影響で瞳の色が目全体(または半分)に広がるため、暗いワインレッドの目になるそうです。この子はハーフアイです。Exo-Chika Nagasakiさんからお迎えです。2017.9.10 Typhoon 10Oct2017レオパ
モルフ7匹目白い肌部を強調するには、このモルフは欠かせないでしょうということでサングローと同じブリーダーExo-Chika Nagasakiさんからお迎えしたスーパーマックスノーヘテロRp。よく食べて元気に丸々太ってきました。黒い瞳がウルウルで凛々しい。もう少し白があがってくれるといいのですが。撮影中、おなかを地面に着けて、両後ろ足と尻尾を器用に同時に上げて、大きい××をしてくれました。2017.9.10 Super Mac Snow Het Rp09Oct2017レオパ
モルフ6匹目閉店30分前に飛び込んだ爬虫類倶楽部中野店さん。レオパコーナーじっくり見たかったけど時間がない。背の高いさわやか店員のお兄ちゃんにオレンジの発色のいい子はいない?、、、、、、、、、、、、、、、これなんかどうですか?と持ってきてくれたのがこのエクストリーム サンバーン。オレンジ色の発色がとても良くて速攻でお迎えです。サンバーンって何? しかもエクストリームって?帰宅してから調べました。サンバーンてJMG Reptile社のブラッドハイポ+エメリンだそうです。そしてサンバーンに強いタンジェリンの発色が出現したものをエクストリームっていうらしい。なるほどそれで赤の発色がいいのか。納得。もう少し鮮やかというか彩度があがってくれないかな。でも...06Oct2017レオパ