モルフ5匹目こちらは5匹目、W&Y Jungle Mac Snowです。ホワイト&イエローはエニグマと似たような表現が期待でき、神経障害が出ないモルフとしてコンボモルフに多く使われているらしいのですが、あるショップの話によると個体によっては首を持ち上げる動作をする子がいるそうで、神経障害が全くないとは言えないそうです。 すこしがっかり。この子は変な動作をすることもなく安心しました。今夜はエサを食べていません。少し食が細いような気がします。2017.9.3 W&Y Jungle Mac Snow28Sep2017レオパ
モルフ4匹目ブリードするためには、ベースとなる基本モルフを揃えたい。つい先日まで一匹だけ飼うつもりが、、、、、、もうブリードする気満々。こちらは4匹目のEclipse Full Eyeです。ドット模様がエクリプスらしいエクリプスだったので、つい連れて帰りました。やっぱ目が可愛いわ。通常のレオパの瞳は明るい虹彩と猫の目と同じ縦長の瞳なんだけど、エクリプスは虹彩の色に変化が生じていて、発現が2種類あり虹彩全体が真っ黒に染まるものと、虹彩の半分が半月型に黒く染まるものがあるんだって。ふ~ん。これは前者のフルアイですね。鼻先が少しパイドがかりラベンダーも入ってる。脱皮前なのでちょいくすんでいるのが残念。Eclipse Full Eye 2017.9.327Sep2017レオパ
モルフ3匹目Sunglow、Lavender Boldに続いて3匹目の紹介です。ランダムにパターンが崩れ、様々に美しく派手な模様の出現が期待できるエニグマですが、神経障害がでるとのことで購入を躊躇したモルフです。サムライジャパンレプタイルズさんで様子を見てると普通に見えたので、連れて帰りました。帰ってから気づいたのですが、目が悪いようでコオロギの存在に気づくと、頭を振ってコオロギの周辺を噛みまくる。、、、、少し怖い。他のモルフでは見ることがない動作。これが神経障害かもしれません。 あとは普通。まだ小さいのにエサもよく食べるし、気性は穏やかでおとなしくハンドリングできる。Tremper Albino Enigma 2017.9.326Sep2017レオパ
魅力的なモルフTwitterは登録したものの、ほとんど使っていませんでしたがレオパ購入に際し活用し始めました。TwitterとFaceBook、ブログを検索。居るんですね、綺麗なモルフを公開しているブリーダーさんたちが。そして飼育法や遺伝子について解説している。W&Yファイアーアルビノ、ファイヤーウォーター、ギャラクシー、スーパーマックスノー、エニグマ、エクリプス、タンジェリンアルビノ、タンジェロ、ブリザード、ラプター、レーダー、タイフーン、パステル、スーパーステルス。w&yパステルトレンパーヘテロエクリプス??? 長!個体によってはほんとに綺麗。十数年まえに飼っていたころには聞いたこともないモルフ名ばかり。当時はハイポタンジェ...26Sep2017レオパ
レオパとの再会(終曲)次の日8月13日9時10分、5歳の双子の息子二人を従えて、いや連れて、意気揚々といざ諫早市へ。40分後、、、ええと、この辺だけどなあ。カーナビで近くまで来てるはずなんだけど、近くに会場らしき建物見つからず。iPhoneで探すこと10分。会場オープンの10時を過ぎてしまった。やっと見つけ、息子二人を連れて会場へ。こういうイベントはオープンと同時にいい個体から売れちゃうんだよなあ、、、、たぶん。行ったことないけど。なんて思いながら到着。 居ました。居ました。お目当てのレオパちゃん達と、それに群がり目をギラつかせているブリーダー志望の若いお兄ちゃん達が。(勝手に想像)特に3人のお兄ちゃんがするどい眼光で火花を散らしていた。しばらく個体の入...20Sep2017レオパ
レオパとの再会(序曲)お盆休みに家内の実家がある島原に家族で帰りました。7歳と5歳の息子達が何か動物を飼いたいと言い出したので、むかし飼ったことのあるレオパなんてどうかなって息子たちに提案すると”うん飼いたい飼いたい”ってうるさいもんだから、盆休み中に福岡まで出かけて買ってこようか、なんて漠然と考えていました。長崎県内には販売しているとこ知らないし、福岡なら爬虫類ショップがいくつかあるんじゃね。ネットで検索。あるある、出来れば生体数が多い中から選びたいよなあ、ここかなあ、いやここかなあ。電話して確認してみようかなあ。価格はどれくらいかなあ。おっそうだ。Twitterでブリーダーさん探してみるか。検索するとすぐにレオパブリーダーさんが見つかった。でも、関西...19Sep2017レオパ
はじめまして。九州の端っこに住むYo-Jiです。一昔前レオパを飼っていましたが、本業が忙しくなり泣く泣く手放した経験があります。息子たちのために久しぶりに一匹のレオパードゲッコーを迎えたのをきっかけに、ふたたびレオパにはまってしまいました。経験があるとはいえ遺伝関係についてはほぼ素人レベルでこれから勉強しながらあらたにブリードに挑戦してみたいと思います。そんなYo-Jiの奮闘を記録の意味でブログに書き残していければと思っています。まあゆるーく書くのでたまに覗いてやってください。m(__)m18Sep2017レオパ